ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月04日

SOTO ST-301 を選んだ理由

SOTO ST-301を選んだいきさつをログ

肉好きの我が家、先月まで暗い中ウッドデッキで焼肉をするほど。
やっぱりキャンプでも焼肉でしょう!!

友人にいただいた七輪本舗のお外で七輪が使えるね、やっぱり焼肉は炭だよね。

肉だけじゃあれだし、スープなんかもほしいね。

じゃ、バーナーが要るね。(シングルバーナーに決定)

バーナーってお湯沸かすだけ? 
小麦ダメな次男にはご飯がいるから、炊飯もできるやつね。

ダッチハーフ、半額で買っちゃった。

ダッチつかえて炊飯できて、色々するならST-301が一番都合が良さそうね。
※冬使わないし、ドロップダウンは気にしないっと。

こんなとこです。

シングルバーナーをネットで検索しまくり、色々悩んだ挙句の購入理由がこちら

1.バーナー部分が大きいので真ん中だけ焦げることが低減される
2.カセットガスがセパレートしているのでダッチを使うことが可能
3.ゴトクが結構安定している
4.ファミキャン専用で考えた
5.ガスの取り付けがスムーズで漏れがない

最終的にはユニフレのテーブルトップバーナーと迷いました。
この二つからSOTOを選んだ理由は、値段が半額近く安いこととガス缶セットが容易で漏れないことです。

そして格好良し!!

※ユニフレのが同額なら相当迷ってますね~。  

Posted by 煎茶 at 22:42Comments(0)