2013年01月14日
おおやスキー場
1/7, 1/13とおおやスキー場へ雪遊びに行ってきました。
箕面出発で最初は中国池田から山崎まで高速を使い、1400円かけて往路2時間45分
復路は山崎から西宮北でおりて、700円(1000円?)で3時間オーバー。
そこで次は173号線から9号、篠山から福知山コースの下道をいってみました。
7時出発で3時間15分程度、前回より+30分程度でした。
帰りは同じコースでやはり3時間20分くらい、前回と同じくらいでした。
これからは173号~9号線を使って下道で行くことに決定!!
しかし、このコースはおおやスキー場付近でほんの数百メートルですがチェーンが必要な場合がでてきそうです。現地の積雪情報は必ずチェックしたほうが無難でしょう。
箕面出発で最初は中国池田から山崎まで高速を使い、1400円かけて往路2時間45分
復路は山崎から西宮北でおりて、700円(1000円?)で3時間オーバー。
そこで次は173号線から9号、篠山から福知山コースの下道をいってみました。
7時出発で3時間15分程度、前回より+30分程度でした。
帰りは同じコースでやはり3時間20分くらい、前回と同じくらいでした。
これからは173号~9号線を使って下道で行くことに決定!!
しかし、このコースはおおやスキー場付近でほんの数百メートルですがチェーンが必要な場合がでてきそうです。現地の積雪情報は必ずチェックしたほうが無難でしょう。
雪遊びに行く前にちょっとした準備をしました。

ST-301を使用して現地で湯沸かしをするために、ちょっとしたウインドスクリーンを作ってみました。
百均で売っているアルミシート(210円)を線にそってハサミで切って、端だけ曲線に切っただけのものですがST-301にユニフレームの10インチダッチハーフを使用してジャストな感じです。


実際使用した感じでは、ペラペラなので風に弱い....。
耐熱性は風防としてなら十分ですが、万一直火に曝されることを想定してあぶってみました。
結果はアルミはくと厚紙が剥離して数秒で危険な状態に。
完全実用化には、ある程度の風に耐える重めの固定具を考える必要がありそうです。
さて、おおやスキー場には楽チンベルトなるものがあります。

2歳の二男はこれが好きでなんども乗ってました。
しかし、ソリ滑りはまだ怖いらしく、親の前に座って前を向くことが出来ません。
片手で抱えて前を向かすか、普通の抱っこでスピードを楽しむか位でした。

長男は初日は一人で滑って喜んでいましたが、気分屋なのか二回目はあまり滑りたがりませんでした。
お昼は二日とも車に戻って親はカップめん、こどもは初日は嫁が作った納豆巻き(うちの子、とくに次男は納豆が大好物です)、二日目はコンビニのレトルト牛丼を作りました。(牛丼も大好きなのです)

しかし、この某オリジナルブランドのレトルト牛丼が大失敗、甘いだけで全然美味しくありません。
二人とも全く食が進まず残りを親が食べたのですが、自分も一口で嫌になる始末でした。
(残さず食べました)
やっぱり牛丼はレトルトでもすき家か吉野家の冷凍物が一番です!!
写真に写っているテーブルは天板をシナべニアで自作したもので、お気に入りです。
隅っこにイワタニのジュニアヒーターが写ってますが、これが買って大正解!!
車内に向けるとかなり温まります。
長男は「あったけ~」と喜んでいました。
このジュニアヒーター、真上に熱が逃げているように思えます。上にもう少し反射板があると効率がよさそうな気がしますので、そのうち作ってみようかと考えています。


そして冬場のカセットガス使用はやはりきつい。ジュニアヒーターにはガス管を温める機能が付いていて勢いが落ちることはなかったのですが、ST-301はやっぱり段々と弱くなりました。
湯沸かし程度なら使えなくもないですが、調理となると長時間はきつそうです。
ガソリンストーブが欲しくなりました......。


ST-301を使用して現地で湯沸かしをするために、ちょっとしたウインドスクリーンを作ってみました。
百均で売っているアルミシート(210円)を線にそってハサミで切って、端だけ曲線に切っただけのものですがST-301にユニフレームの10インチダッチハーフを使用してジャストな感じです。

実際使用した感じでは、ペラペラなので風に弱い....。
耐熱性は風防としてなら十分ですが、万一直火に曝されることを想定してあぶってみました。
結果はアルミはくと厚紙が剥離して数秒で危険な状態に。
完全実用化には、ある程度の風に耐える重めの固定具を考える必要がありそうです。
さて、おおやスキー場には楽チンベルトなるものがあります。
2歳の二男はこれが好きでなんども乗ってました。
しかし、ソリ滑りはまだ怖いらしく、親の前に座って前を向くことが出来ません。
片手で抱えて前を向かすか、普通の抱っこでスピードを楽しむか位でした。
長男は初日は一人で滑って喜んでいましたが、気分屋なのか二回目はあまり滑りたがりませんでした。
お昼は二日とも車に戻って親はカップめん、こどもは初日は嫁が作った納豆巻き(うちの子、とくに次男は納豆が大好物です)、二日目はコンビニのレトルト牛丼を作りました。(牛丼も大好きなのです)
しかし、この某オリジナルブランドのレトルト牛丼が大失敗、甘いだけで全然美味しくありません。
二人とも全く食が進まず残りを親が食べたのですが、自分も一口で嫌になる始末でした。
(残さず食べました)
やっぱり牛丼はレトルトでもすき家か吉野家の冷凍物が一番です!!
写真に写っているテーブルは天板をシナべニアで自作したもので、お気に入りです。
隅っこにイワタニのジュニアヒーターが写ってますが、これが買って大正解!!
車内に向けるとかなり温まります。
長男は「あったけ~」と喜んでいました。
このジュニアヒーター、真上に熱が逃げているように思えます。上にもう少し反射板があると効率がよさそうな気がしますので、そのうち作ってみようかと考えています。

そして冬場のカセットガス使用はやはりきつい。ジュニアヒーターにはガス管を温める機能が付いていて勢いが落ちることはなかったのですが、ST-301はやっぱり段々と弱くなりました。
湯沸かし程度なら使えなくもないですが、調理となると長時間はきつそうです。
ガソリンストーブが欲しくなりました......。

久しぶりのキャンプは大野山アルプスランドで
デッキで焼き焼き
トラメジーノ・ブラックでホットサンド作ってみた。
トランギア ツンドラ3
5泊目 しあわせのむら 2013.9.22-23
修理中、そして明日は
デッキで焼き焼き
トラメジーノ・ブラックでホットサンド作ってみた。
トランギア ツンドラ3
5泊目 しあわせのむら 2013.9.22-23
修理中、そして明日は
Posted by 煎茶 at 03:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。